アトラクション一覧へ | <前のしごとへ 次のしごとへ > |
19 | 橋のおしごと |
![]() |
|
橋が壊れたりしていないかコンクリートをたたいたり、塗料をはがしたり、写真を撮ったりして点検・調査をします。この写真はドローンと点検車を組み合わせた新しい調査方法で行っています。
※点検方法はいろいろあって、はしごを使ったり、橋の上からロープでぶら下がって点検したりすることもあります。
調査した後、撮ってきた写真をまとめて報告書を作成します。似ている写真がたくさんあるので間違わないようにみんなで確認して完成させます。
点検して壊れてしまっている箇所の補修・補強工事を行います。コンクリートに穴をあけたり、砕いたり、力が必要な作業です。橋を長く使えるようにするために、慎重に丁寧に直していきます。
■橋の模型を作って橋の構造を知ろう! 橋はいちどできると作りかえることはなかなかできません。だから、壊れたところはきれいに直して、ずっと使えるようにしています。でも橋ってどういうふうにできてるのかな? 橋の模型を作って、ちょっとだけ橋のこと理解してみませんか? |
お仕事先 | 盛岡地区勤労者共同福祉センター 研修室
矢巾町流通センター南1-2-7 |
---|---|
勤務時間 | 2 時間 |
対象学年 | 全学年 |
別途参加料 | 不要 |
駐車場 | 有 |
保護者のお仕事 | サポート |
Webサイト | https://ort21.com/ |
備考 | 当日は盛岡地区勤労者協働福祉センター 多目的室(矢巾町 流通センター内)での開催となります。 |
アトラクション一覧へ | <前のしごとへ 次のしごとへ > |